自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害支援

社会福祉法人岩手ひだまり会
TEL.0197-47-4222

ブログひだまり胆沢
  1. トップページ > 
  2. ブログひだまり胆沢
ブログ
母の日
画像1
画像2
画像3
 母の日にプレゼントするブーケ風のメッセージカードを制作しました。
「お花紙を強く丸めると、小さい花になるから、やさしく丸めた方がいいよ」等、声を掛け合いながら、
ありがとうの気持ちいっぱいのプレゼントが完成しました。
お家の方に、子供たちの「ありがとう」が伝わりますように!

みずき飾り作り
画像1
画像2
画像3
 小正月に向け、色付きの紙粘土や小麦粘土を使って、みずき団子をつくりました。

各グループのリーダーに、誰がどの色の粘土でお団子を作るか決めてもらい、お団子づくりを始めました。
みんなで「大きさはこのくらいかな?」「これだと大きいかも」等相談をしながら作っています。

出来上がったお団子はみずきに飾り、完成したみずき飾りを見て「きれいだね」「これは僕が作ったんだよ!」等話をしていました。



明けましておめでとうございます!
画像1
画像2
 明けましておめでとうございます!
今年も利用されている保護者の方々や、ご覧になられている皆さんのお力をお借りしながら、日々子どもたちに寄り添った支援を行っていきます。

新年最初の開所日は、地域の神社へ初詣に行き、昨年の感謝と今年も一年元気に過ごせるようにお参りをしてきました。事前に二礼二拍手一礼の所作を伝えていた事もあり、緊張しながらもしっかりとお参りができました。

1/6は昔ながらの正月遊びとして皆で福笑いをして楽しんで遊んでいました。不思議な顔が出来る度に皆で大笑いしました。笑う門には福来る、今年も一年良い年になりそうと感じる一日でした



大忘年会!
画像1
画像2
画像3
2022年を元気に過ごしたみんなで大忘年会を開催しました!

ビンゴ大会を実施し、見事ビンゴになったお友達に、職員が用意したプレゼントを順番に選んでもらいました!プレゼントの中身は開けるまでのお楽しみ^^

ビンゴ大会の後は、みんなでジュースを持って乾杯!
おやつの大判焼きと一緒に美味しく頂きました!





ハロウィンパーティー
画像1
画像2
 10/31はハロウィン
下校後、子どもたちが集まった所で「お客さんが来ました」と伝えると、全員ソワソワ…

ジャックオーランタンにオバケのQ太郎(仮装した職員です)が来ると
ハロウィンの合言葉「トリックオアトリート」を伝えて、お菓子をもらいました。

子どもたちも楽しんで参加してくれて、よかったです

…来年は誰が来るかな^^


1 / 3  Next
おさんぽ

散歩のお約束「手を繋いで歩きます」を守れてます。

 天気が良いので庁舎の敷地内をおさんぽ。「あれは何?」「これは?」と好奇心旺盛なこどもたちでした。

制作

制作で紫陽花を作りました。

 もうすぐ梅雨ですね。

除雪機

順調です

除雪機、今年は出番が多い 大活躍です。
でも1時間はつらいけど頑張ってます。

食事
かまくらを作り

かまくら作りに奮闘中です。

記念撮影です。2月のお便りの表紙になります。

節分、恒例の豆まきです。鬼の面は赤塚不二夫風にしてみた。

ろうそく作りにチャレンジ

ろうそく完成

キャンドル完成品

100均から購入のローソクを溶かして、デザイン・キャンドルを作りました。
 

空き缶村

アートです

制作活動
空き缶村の住人と池の仲間たち 空き缶を利用して住人を作り、川から拾ってきた石でカメを作りました。
形を組み合わせる想像力が・・・・・・アッ!  !  !  犬がいる。

バランス・ボール

世の中の、奥様方バランスボールはこうするんです。シューワーッ!  !  !
 

スノードーム

スノードーム簡単に出来ました。キラキラしとてもきれいです。

利用者さんが制作した切り絵です。棟方志向の版画を切り絵にしました。
高等部3年の女性の作品です。毎年やっている展示会に出品するために現在は、大作に取り組んでいます。
楽しみです。

展示会

平成30年11月17日
奥州市 アテルイの里 芸術祭
 
 出展ブース・切り絵と塗り絵

鶴  立体切り絵

トップページ
法人紹介
事業所紹介
職員募集
広報誌「ひだまり」
事業計画・事業報告
財務情報
個人情報保護方針
苦情解決・虐待防止
イベント情報
放課後等デイ 評価表
ブログ江刺桜木
ブログ江刺岩谷堂
ブログ水沢森下児童課
ブログ水沢森下生活課
ブログ水沢駅東
ブログ水沢横町
ブログ北上中央
ブログ江刺第二桜木
ブログ北上にこっと
ブログひだまり胆沢
ブログ相談ひだまり
ブログ水沢☆きらり
ブログ相談北上
ブログ北上☆きらり
お問い合わせ
サイトマップ

社会福祉法人 岩手ひだまり会
〒023-0828
岩手県奥州市水沢東大通り二丁目4番3号
TEL.0197-47-4222
FAX.0197-47-4223
──────────────
1.放課後等デイサービス事業
2.日中一時支援事業
3.生活介護事業
4.相談支援事業
5.就労継続支援B型事業
──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 法人紹介 | 事業所紹介 | 職員募集 | 広報誌「ひだまり」 | 事業計画・事業報告 | 財務情報
| 個人情報保護方針 | 苦情解決・虐待防止 | イベント情報 | 放課後等デイ 評価表 | ブログ江刺桜木 | ブログ江刺岩谷堂 | ブログ水沢森下児童課
| ブログ水沢森下生活課 | ブログ水沢駅東 | ブログ水沢横町 | ブログ北上中央 | ブログ江刺第二桜木 | ブログ北上にこっと | ブログひだまり胆沢
| ブログ相談ひだまり | ブログ水沢☆きらり | ブログ相談北上 | ブログ北上☆きらり | お問い合わせ | サイトマップ|
<<社会福祉法人岩手ひだまり会>> 〒023-0828 岩手県奥州市水沢東大通り二丁目4番3号 TEL:0197-47-4222 FAX:0197-47-4223
Copyright © 社会福祉法人岩手ひだまり会. All Rights Reserved.