自閉症スペクトラム・ADHD・学習障害支援

社会福祉法人岩手ひだまり会
TEL.0197-47-4222

ブログ北上中央
  1. トップページ > 
  2. ブログ北上中央
ブログ

     2022年7月30日 更新

 こんにちは 北上中央です。

新型コロナウイルス、6月に第六波が減少傾向
になり少し安心していましたが
今月になってか
ら第七波が急拡大していて、油断大敵を思い知
らされています。

政府専門会によれば、現在はウイルス変異株が
BA.5に置き換わっている様です。
新規感染数は第六波を大きく超えていますが、
ただ恐れるのではなく
正しく理解する事により
「
WITHコロナ」で社会生活を送っていけると
思います。

基本を忘れずにマスク・手洗い・換気・3密回避
が大事だと再認識します。
ひだまり北上中央では従来同様に感染予防対策
を徹底して行いながら
利用者さんを受入れて
日々の活動を行っていきます。


活動紹介

1、2,3,
7月4〜6日 七夕制作
 短冊にお願いごとを書いて飾りました。
 所内が華やかになります。


4、5,6
7月8日 シャボン玉
 やはり楽しそうです(^^♪


7、8,9
6月7日に植えた朝顔(アサガオ)
 グングン伸びてたくさんの花が咲いて
います。
ミニトマトも色づいてきました。


10、11
7月26日ひだまり農園で収穫しました。
 野菜も草もグングンと成長しています。
今日はナス、ピーマンを収穫しました。
お家に持ち帰ってもらい、ご家族で
食べてもらいました。

  2022年6月27日 更新

こんにちは 北上中央です。

新型コロナウイルスは全国的に減少の傾向に
ありますが油断大敵です。

政府の専門会によれば、新たにBA4やBA5
ウイルスが国内で発見されています。

しかし、新型コロナウイルスを恐れるのでは
なく正しく理解する事により
これからの
「
WITHコロナ時代」の社会生活を送って
いけると思います。

新型コロナが発生して3年目になりましたが
改めて基本を忘れずに【マスク
・手洗い・
換気・3密回避】が大事だと認識しています

ひだまり北上中央では従来同様に感染予防
対策を徹底して行いながら
利用者さんを
受入れて日々の活動を行っていきます。

 





活動紹介

1、2
6月6〜7日 制作「オーナメント」        

 梅雨時期をイメージした作品を作り、飾り
  付けを  行いました。


3、4

6月7日 花を植え

 プランターに花を植えました。
 カタツムリさんも参加していました。


5
アジサイとカタツムリ


6、7
6月10日 ひだまり農園
順調に育っているようです。
 新たに種植えを行いました。



8 父の日カード作成



9
 6月20日 ひだまり玄関前
 6月7日に植えた朝顔(アサガオ)

 どんな花が咲くのか楽しみです

10
 6月21日 お誕生会
 みんなでハッピーバースデー
 歌ってお祝いしました。 


    2022年5月30日 更新

こんにちは 北上中央です。

新型コロナウイルスが全国的に猛威を振るって
いる第6波

現在は全国的に減少傾向の様ですが、それでも
感染者数は2〜3万人台です。

岩手県も微減傾向ではありますが、まだまだ
2百人台であり介護施設・
教育・保育施設等
でクラスターが発生しています。

コロナ第7波も懸念されますが
今後は「
WITHコロナ時代」と言われて
います

新型コロナウイルスを正しく理解して社会生活を
送りたいと思います。

ひだまり北上中央では従来同様に感染予防対策を
徹底して行いながら
利用者さんを受入れて日々の
活動を行っていきます。




活動紹介

1、2  5月6日 制作「母の日カード」
お母さんに感謝の言葉を書きました



3、4  5月10日 避難訓練
みんな手をつないで近所の公園に
避難しました



5、6  4月11日 種まき
     エダマメの種まきして1週間くらい
で芽が出ました



7,8  5月24日 畑に行こう
        芽を出したエダマメを畑に植え変え
ました


9、10  5月20日 クリーン作戦
いつも遊んでいる公園の掃除を
しました






  2022,4,29 更新 

こんにちは 北上中央です。

新型コロナウイルスが全国的に猛威を振る
っている第6波は
現在感染力の高いBA.2
に置き換わりつつあると言われています。

岩手県では教育・保育施設で感染拡大が
つづき高止まり状態になっています。

ひだまり北上中央では従来にも増して
感染予防対策を徹底して行いながら

利用者さんを受入れて日々の活動を
行っていきます。


活動紹介

写真1、2,3
4月16日
「公園に行こう」
今年も桜が綺麗に咲いてくれました


写真4、5
4月5日
「春の壁面装飾」 桜の木


写真6、7
4月19日
「キッキングスナイパー」
段ボールめがけてキィ〜ック!!


写真8
4月23日
地区行事に参加しました
地区の方々が毎月1回実施される
公園の掃除に毎回参加しています。




   2022年3月14日 更新

こんにちは 北上中央です。

新型コロナウイルスが全国的に猛威を振るって

いる第6波!! 
現在は感染力の高いBA.2

(ステルス・オミクロン株)に
置き換わり

つつあると言われています。

大都市圏では新規感染者数がピークアウトの

ようですが
地方ではまだ増加または高止まり

の状態です。
ひだまり北上中央では従来にも

増して感染予防対策を徹底
して行いながら

利用者さんを受入れて日々の活動を行って

いきます。


活動紹介

1・2・3
3月2日 制作 「吊るし雛」
分担作業をして、みんなで完成させました。

4
 3月7日 氷くだき
利用者さんも角スコップで頑張っていました。

5・6.7
3月11日
一人一研究発表会がZoomで 行われました。
岩手ひだまり会の各事業所から推薦された研究
内容を全事業所で共有しました。

ひだまり北上中央からは主任児童指導員
Mさん
が「きょうだい児について考える」と題して
従来にない視点で、利用者の兄弟・家族にも思いを
はせるテーマで発表しました。


 

 2022年2月16日 更新

こんにちは 北上中央です。

新型コロナウイルスは全国的に第6波が
猛威を振るっていて、
岩手県では県独自
の緊急事態宣言が発令されています。
ひだまり北上中央でも従来にも増して
感染予防対策を徹底して行いながら

利用者さんを受入れて日々の活動を
行っています。

活動紹介
1、2月3日 的当てゲーム
   コロナ禍の子ども達、出来るだけガマン
      していますが
的当てゲームでは体を動か
      して楽しそう
でした。

2、
2月10日 プレゼントボックス制作


北上中央のコロナ感染予防対策を紹介します


3 玄関前で手指アルコール消毒

   職員・利用者・保護者・来客の皆さん
      全員で実施します。

4 所内の自動検温器で測定・記録
    自分で検温が難しい利用者さんは職員
    が放射温度計または体温計で
測定・
    記録します。


5 手洗い、うがいを実施
    共有部分や水まわり部分は毎日、清掃
    ・アルコール消毒します。


6 所内はソーシャルディスタンス

   張り紙や声かけで注意喚起します。

7 テーブル席もソーシャルディスタンス

   パーティッションで仕切ります。

8 定期的に換気を行い記録・管理します。

9 送迎車内のアルコール消毒も毎日実施
    しています。(写真省略)





  2022年1月17日 更新

こんにちは 北上中央です。

新年が明けて今年はじめての更新になります。

昨年ほどでは無いですが今年も雪多いですね。

除雪に追われているうちに小正月が過ぎてしまいました

今年も宜しくお願い致します



活動紹介
1、2
  1月4日 初もうで
  今年も健康でありますように


3
 1月6日 雪カキ

  子ども達、寒さに負けないで頑張っていました。



4、5、6

 1月12日 みずき団子 小正月(1月15日)行事

  一年間の五穀豊穣を願いました。






















  2021年12月28日 更新

こんにちは 北上中央です。
今年も残すところわずかとなってしまいました。
この時期いつも感じること「一年って、はやいなあ〜」です。
年末年始、生活リズムが狂ってしまう時期でもあります。
皆さん体調管理に気を付けて、新年を迎えましょう。
来年も宜しくお願いいたします。 


活動紹介
12月27日
ひだまり北上中央の大イベント・
 クリスマス会を行いました
 1、2 イルミネーション  所内玄関に飾り、皆さんを迎えています。
 3   子どもたちは冬休み中です。みんなでクリスマス準備お手伝いしてもらいました。
 4   飾り付けを行い、テーブル席も準備しました
 5   ビンゴゲーム  みんな真剣です。
 6   ビンゴゲーム  そろったかな?
 7   おやつタイム  みんなでピザ食べました。
 8,9  サプライズゲスト!!
     サンタさんがプレゼントをソリに乗せて登場!!トナカイさんが引っ張っています。
 子どもたち大喜びでした






      2021年12月23日 更新

 こんにちは 北上中央です。

もう12月後半、今期初の雪カキも行い真冬を実感しています。

年末年始にむけて体調管理に気を付けて日々がんばりましょう。

新型コロナ関係

オミクロン株が世界的に猛威を振るっています。

日本国内はまだ少ないとはいえ、じわじわと広がっている様です。

第6波は来るものと想定して、新型コロナを理解しながら

感染防止対策を継続していく必要が有ります。

皆様のご協力ご理解をお願いします。


活動紹介

1、2 

 12月9日 さかな釣りをしよう

  さかな釣りは奥が深いんです。

 ハマってしまうとやめられなくなります。

 

3
12
月13日 てんつなぎ

  集中力を高めて活動しています。


4、5、6
12
月16日 かぎや菓子舗様からケーキをいただきました。

利用者のお誕生会で、参加者みんなでいただきました。

ありがとうございました。


           2021年11月28日 更新
こんにちは 北上中央です。

もう11月おわり、お山の方は白くなりましたね

皆さん、体調管理に気を付けて日々がんばりましょう。


新型コロナ関係

岩手県も全国的にも新規感染者数は激減しています。

このまま収束してくれれば良いのですが油断大敵です。

第6波は来るものと想定して、新型コロナを理解しながら

感染防止対策を継続しています。

皆様のご理解をお願いいたします。




活動紹介

11月19日
  救急救命士さんを招いてAED講習を行いました。
1 心肺蘇生訓練
2 心肺蘇生+AED訓練+119番 緊急電話通報
    毎年実施している講習ですがやはり訓練積み重ねが大事だと
    実感します。この講習を日々の支援に生かしていきます。

11月18日
  勤労感謝カード制作
3 お父さん、お母さんに日頃の感謝をこめて
  カードを作りました。
4 カードにキャラクタ貼り付けました。

11月22日
5 実験スライム作り
  何ができるかな?
  ワクワクしながら説明を受けていました。

6 利用者さんが書いたニャンコ。
  可愛かったのでブログ公開します。




                 2021, 11,15 更新

  こんにちは 北上中央です。

もう11月、来月は12月、はやいですねー

皆さん、体調管理に気を付けて日々がんばりましょう。

 

新型コロナ、岩手県でも全国的にも新規感染者は激減しています。 

しかし、第6波が懸念されています。
またインフルエンザ拡大も心配されますので
岩手ひだまり会では
コロナ感染防止対策を継続しています。

皆様のご協力ご理解をお願いします。


写真説明
 10月ハロウイン制作

 どの作品もすばらしかったです。
    特に紹介したかった作品がコレ。
    円錐形コップに器用に表現しています。


 
10月ハロウイン制作
      キャンドル
 

 キャンドルライト
   すごく綺麗ですね
   利用者様、御家族様に
   好評でした

 
ひだまり農園
   里イモ/ネギ/サツマイモ
      収穫しました
   今年の収穫はこれでおわり
子ども達、職員の皆様
      ごくろう様でした

 活動:地域貢献

   公園の落ち葉拾いをしました
       所長自ら頑張り、子ども達も
        頑張る事が出来ました。


  2021年10月23日  更新

こんにちは 北上中央です。 
もう10月後半になり
朝晩すっかり寒くなってしまいました。
この気温差
お歳ごろの体にはキツイですよネ

体調が崩れないか心配になってしまいます
体調管理に気を付けてがんばりましょう

 


新型コロナ関連
岩手県では9/16緊急事態宣言解除してから
新規感染者は減少しています。

10月22日現在では0(ゼロ)更新しています

このまま収束してくれれば良いのですが
油断大敵です。北上中央では

コロナ感染防止対策を継続しています。
皆様のご協力ご理解をお願い致します。

 


活動紹介写真
9月27日
  近所の公園へみんなでお散歩しました

9月27日
  ドングリ集めたよ♪

9月に制作した梟(ふくろう)

 並べて見ると個性があってかわいいです

10
月18日
  ひだまり農園にて
  枝豆(エダマメ)を収穫しました
  利用者さんと職員でがんばりました

10月18日
  事業所に戻って枝豆もぎ取り作業。
  枝豆は利用者さん一人ひとりに配り
  御家庭で食べて頂きました

10月18日
  避難訓練
  水害・土砂災害を想定して
  近くの避難所まで車移動。
  出発前に点呼確認しました。


2021年9月27日 更新(1/2)


こんにちは 北上中央です。

9月21日(旧暦8月15日)は“中秋の名月”でした。

“中秋の名月”は旧暦由来で“十五夜”

“十五夜お月様”の方が馴染みありますよね♪

秋の真ん中に一年で一番きれいな月を

眺めて楽しむ日です。

昔からある日本の良い風習、いいですね

 


新型コロナ関連:岩手県独自の緊急事態宣言

9月16日
直近1週間の新規感染者数が9.6人となり

10人を下回ったことから解除となりました。

しかし、今後の再拡大が無い様にするためにも

感染防止対策は継続していく必要があります。
皆様のご理解ご協力をお願いします






2021年9月27日 更新(2/2)

こんにちは 北上中央です。
今月9月は保護者様やご近所様から
たくさんの贈り物が
ありましたので
紹介します




写真説明

 9月13日
保護者様から栗
(クリ)を頂きました。
子ども達でおいしく食べました。



 9月16日
  
敬老訪問で子どもたちが近所を廻った
時に
頂きました。
ありがとうございました。



 9月16日
敬老訪問でお世話になった地区老人クラブ
会長様から手芸品を頂きました。
細かな手作業に感心させられます。


 9月18日
保護者様からおもちゃ、絵本を
頂きました。
大切に使わせて頂きます。



 9月19日
保護者様からおもちゃを頂きました。
大切に使わせて頂きます。

 ありがとうございました 

2021年9月12日 更新 

こんにちは 北上中央です。

9月になって急に朝晩は寒くなってきました。

ついこの前まで猛暑だったのに・・・・

この温度差、
体に気をつけないといけません。

岩手県独自の緊急事態宣言

まだ減少傾向ではなく、継続中です。

北上中央ではコロナ感染防止対策を万全にして

元気に活動しています。



写真説明

上
 9月2日 ジャガイモ掘り
  学校の帰り、ひだまり農園で
  ジャガイモ掘りをしてきました。
  先月8月は猛暑や大雨で
  延期でしたが
    今回は天気バッチリでした

中
   ジャガイモこんなカンジです。
   まずまずの出来です

下
  最初あまり乗り気でなかった子どもたち
  いつのまにかスコップを持っていました。
  
  収穫したジャガイモは持ち帰ったり
  ご近所に配って食べて頂きました。





 2021年8月31日 更新

こんにちは 北上中央です。

夏休みが終わり子どもたちは元気に二学期をスタートしています。

しかし新型コロナウイルスは第5波となり新規感染者が増加して猛威を振るっています。

岩手県は独自に「緊急事態宣言」を実行していますが現在も減少に至っていません。

そんな状況のなか北上中央ではコロナ感染防止対策を万全にして元気に活動しています。

写真説明

上  8
月2日 6周年記念DVDを見よう
   昨日(8月1日)は開所記念日でした
   昨年制作した5周年記念DVDを
   みんなで鑑賞しました♪

中1 
8月4日  すいか割り
   猛暑のため外では活動が出来ません!!
   室内でスイカ割りして、みんなで食べました
甘くて美味しかったです♪

中2,3  
北上中央の玄関スロープ
       朝顔(あさがお)が
       みんなを迎えています

下 
ご近所の方から絵本を頂きました
  子供達で大切に使わせて頂きます
  本当にありがとうございました。

2021年7月29日 更新

こんにちは 北上中央です。

なんと!! 今月2回目の更新です。

3年間の空白を取り戻すべく、ブログ更新がんばっています。

 

梅雨明け宣言して、いきなりの猛暑35℃超えはキツイですね。

そして、一年延期していた東京オリンピックも始まっています。

この猛暑や台風影響の中でも頑張っている選手の皆さん

体調を崩さないで、日頃の力を発揮してほしいな。

北上中央でも、新型コロナ感染対策を行いながら元気に活動しています。



写真説明
上  6月21日 
花植え水やり
   プランターにお花を植えました。
      キレイに咲くといいな


中1 
7月25日  お花 咲いています。


中2 7月27日  避難訓練
   近所の公園まで歩いて避難訓練をしました。
   手を繋いで安全行動をしています。

下  
お祝いのお花を頂きました
   8月1日は開所6周年記念日です。
   保護者様から御祝いのお花を頂きました。
   本当にありがとうございました。

         2021年 7月3日
たいへん御無沙汰の北上中央です。

なんと!! 3年ぶりブログ更新、ハッキリ言ってサボっていました

子供達は元気に進学・進級、職員はそれなりに歳を重ねて月日の流れを感じます。

さて、昨年は新型コロナ影響で『ひだまり農園』を中止していましたが

今年は感染対策を実行しながら開園していますよ

これからも北上中央の様子を不定期でも紹介して行きたいと思っています。


写真上段
4月中旬 土おこし畝作り 職員がんばりました

写真中段
4月27日 子供達でジャガイモ植えました

写真下段
6月21日 お花が咲いて順調です。
雑草もグングン育っています。草取りがんばります!!


ひだまり北上中央です。
ひだまり北上中央です。
日々のイベントや活動の様子を、出来るだけお伝えできるようにしてまいります。
平成28年度 北上中央の合言葉は

ゴム跳びだ!「エイ!」

 「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく」を“あいことば”に
子供たちの支援にあたります。

 子供たちは、元気に活動しています。

成長〜プランターにまいた大豆がすくすく育っています。

 にんじんと大豆の種をみんなでまきました。
 心をこめて、早く大きくなれー!!
 毎日、ひだまりに来るのが楽しみです。

夏休みに向けての活動
*7月30日(土)夕方に「北上中央開所1周年記念夏祭り」を開催します。
 感謝の意味も込めて、親子で食事等をしながら、交流を図りたいと考えております。
 
*7月末から4回、黒沢尻西地区交流センターの多目的ホールでの活動を予定しております。
 広いスペースを使い楽しい活動を行いたいと考えております。

*8月1日(月)活動の一環としてヤクルト工場に見学に行きます。
ひだまり北上中央は開所1周年

ひだまり北上中央は開所1周年を迎えました。これまでのご協力に感謝をこめて、交流をかねて、ささやかながら夏祭りを開催しました。

利用者、ご家族合わせて45名の参加をいただきました。笑顔が満開の夏祭りでした。ありがとうございました。

保護者懇談会

夏祭りに先だち保護者懇談会を開催しました。8家族・10人の参加をいただきました。ありがとうございました。事業所から運営方針等の説明、受理した苦情・要望、ヒヤリハットの状況を報告しました。参加したご家族からは、避難訓練の充実や子どもへ与薬を適切に行ってほしいとの意見が出されました。今後ともご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

画像1

収穫しました。
春に蒔いた大豆が収穫の時期をむかえました。
みんなが心をこめて一生懸命世話をしたので、
美味しい大豆が出来ました!
画像1

公園で遊び、31に行きました。
せせらぎ公園に行きました。
 9月10日(土)金ヶ崎町にあるせせらぎ公園に
行って来ました。
季節は秋に変わろうとしています。
さわやかな風を感じながら、どんぐりを拾ったり
公園内を駆け回ったり屋外での遊びを満喫しました。
画像1

おいしかった31アイス
 せせらぎ公園からの帰りに北上の31に行きました。
自分で好きなアイスを注文して食べました。
おいしくて大満足でした。
画像1

敬老会を開催しました。
祝 敬老

9月16日、近所のおじいさん、おばあさんをお招きして敬老会を行いました。一生懸命作った小物入れに「いつまでもお元気で」とメッセージを書いてプレゼントしました。みんなでおやつを食べ、「幸せなら手をたたこう」を合唱しました。

画像1

ひだまりでハロウィン
ハロウィンの制作
子ども達が、かわいいハロウィンの作品を作りなした。
画像1

みんなでハロウィン
今日は、楽しいハロウィンの日。
みんな仲良くそろって、ハイ・ポーズ
画像1

保護者会主催 芋煮会

 11月20日(日)「ひだまり北上にこっと」を会場に家族12人(7家族)、子ども14人、役員4人、職員9人、総勢39人が参加して芋煮会が開催されました。保護者会役員の皆さんが芋の子汁を作り、子どもたちは、家族の分までおにぎりを握ってみんなで楽しく食べました。

 保護者会の伊藤恵美会長は、「保護者会では様々な親睦・交流、研修等の事業を実施しています。親同士が交流を深め、不安や悩みを出しあい元気になって子育てをしましょう。」と挨拶しました。

 芋煮会に先立ち、保護者懇談会を開催しました。
保護者から、事業所内の安全確保について要望がありました。
事業所として、満足度を高められるよう今後も努力していく事としました。

北上消防署を見学しました

 11月19日(土)、みんなで、北上消防署を見学して来ました。
普段見る事のない消防車や、救急車を見て、「わ〜、すごい、すご〜い!」と歓声をあげていました。

北上地区合同クリスマス会開催
 
北上地区として1回目のクリスマス会を12月10日(土)会場「ひだまり北上にこっと」で開催し、約30名のご参加がありました。今年度から北上地区と奥州地区に分かれて行われ、利用者発表としてダンス「エビカニクス」を元気に踊り、「ジングルベルひだまりバージョン」をみんなで歌いました
次に、親子でケーキとサンドウィッチを思い思いに作り、出来ばえを話しながら会食を楽しみました。
新年明けましておめでとうございます
2017年が皆様にとって幸多き年でありますようお祈り申し上げます。今年も子どもたちの成長へのお手伝いができるよう職員一同頑張っていきます。本年もよろしくお願いします。

諏訪神社に行きました。

鬼は外〜、福は内〜!
「鬼は外、福は内」
元気よく豆をまき
ひだまりの「鬼」を退治しました。
画像1

ひな祭り
 3月3日〔金)ひな祭りのお祝いをしました。
紙芯で作った4段飾りの前で、記念撮影。
画像1

電車に乗りました
 3月18日(土)北上線(北上駅〜柳原駅間)に乗りました。自分で切符を買い、改札機に切符を入れてホームに出て、列車に乗りました。一駅区間の短い乗車でしたが、車窓からの外の景色に「うわぁ〜」と声を上げていました。復路は柳原駅からひだまりまで、ぽかぽか陽気の中、ゆっくり散歩をしながら帰ってきました。
かぎや菓子舗に行きました
3月28日(火)(有)かぎや菓子舗(北上市堤が丘)の工場見学に行きました。
子どもたちは、お菓子、ケーキが作られる様子やたくさんのお菓子の材料を見て「うわぁ〜、いいにおい!たべた〜い」などと歓声を上げていました。       
帰りには、社長の阿部大司さんから、全員に、お土産をいただきました。ありがとうございました。
新年度がスタートしました
   入学・進級おめでとうございます。 1年間、健やかな成長を見守りたいと思います。
  新年度のスタートにあたり、新しいお友達と新しい職員の歓迎会を行いました。自己紹介で は少し照れながら「ことし頑張りたいこと」をみんなの前でしっかりと宣言しました。
【29年度 ひだまり北上中央のスローガン】
新年度も、「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく」を実践目標に掲げました。最初の職員会議では“やさしく”“ふかく”“おもしろく”とはどういう意味を含んでいるのかを改めて話し合いました。今後もこの意味を考えながら支援につなげていきます。
1年 元気でがんばるぞ〜
近くの公園でお花見です

スカッと晴れて、花見日和。

ハイ、ポーズ!

お久しぶりです、ひだまり北上中央です。



あっという間に平成30年度となり、新しい利用者さんを迎え
自己紹介をしました。

新1年生さんのために朝からきてくれたお兄さん達が
飾りつけをしてくれました。

また賑やかにスタートです。
今年度もよろしくお願い致します。

朝顔を・・・



植えました。

江戸あさがおは個性豊かにぐんぐん育つそうです。

北上中央の子供達のように個性豊かに大きく育ってほしいなあ・・・

トップページ
法人紹介
事業所紹介
広報誌「ひだまり」
運営スタッフ募集
事業計画・事業報告
財務情報
個人情報保護方針
苦情解決・虐待防止
イベント情報
放課後等デイ 評価表
ブログ江刺桜木
ブログ江刺岩谷堂
ブログ水沢森下児童課
ブログ水沢森下生活課
ブログ水沢駅東
ブログ水沢横町
ブログ北上中央
ブログ江刺第二桜木
ブログ北上にこっと
ブログひだまり胆沢
ブログ相談ひだまり
ブログ水沢☆きらり
ブログ相談北上
お問い合わせ
サイトマップ

社会福祉法人 岩手ひだまり会
〒023-0828
岩手県奥州市水沢東大通り二丁目4番3号
TEL.0197-47-4222
FAX.0197-47-4223
──────────────
1.放課後等デイサービス事業
2.日中一時支援事業
3.生活介護事業
4.相談支援事業
5.就労継続支援B型事業
──────────────

▲このページのトップへ
| トップページ | 法人紹介 | 事業所紹介 | 広報誌「ひだまり」 | 運営スタッフ募集 | 事業計画・事業報告 | 財務情報
| 個人情報保護方針 | 苦情解決・虐待防止 | イベント情報 | 放課後等デイ 評価表 | ブログ江刺桜木 | ブログ江刺岩谷堂 | ブログ水沢森下児童課
| ブログ水沢森下生活課 | ブログ水沢駅東 | ブログ水沢横町 | ブログ北上中央 | ブログ江刺第二桜木 | ブログ北上にこっと | ブログひだまり胆沢
| ブログ相談ひだまり | ブログ水沢☆きらり | ブログ相談北上 | お問い合わせ | サイトマップ|
<<社会福祉法人岩手ひだまり会>> 〒023-0828 岩手県奥州市水沢東大通り二丁目4番3号 TEL:0197-47-4222 FAX:0197-47-4223
Copyright © 社会福祉法人岩手ひだまり会. All Rights Reserved.