法人紹介
- トップページ >
- 法人紹介
理事長挨拶
第2回公開講座の開催に向けて
理事長 高橋 洋子
千葉県台風15号災害に被災された皆様、心よりお見舞い申し上げ、いち早い復興をご祈念申し上げます。
さて、このたび9月29日に障がい児の思春期における性についてをメインテーマに『人生、笑・学・活セミナー』として第2回公開講座を開催することとなりました。
この講座の経過は、平成18年から当時の児童デイサービスとして当時5・6歳のお子さんが14年の月日を経て立派な青年になっていく過程で保護者会の皆さんやご家族、さらに現場の指導員より『異性との接し方、話し方等』さまざまな悩みが出てきていることの要望を受け開催するものです。
いちがいに『性について』をテーマに取り上げると、難しく堅苦しくなりがちで、さて、どうしたもんだろうと企画について悩んでいたところ埼玉県志木市で当会と長い交流のあるNPO法人おやじりんくの代表理事である金子訓隆さんより『性のついてのお話で全国でご講演をしている鹿野さんが適任ではないでしょうか。鹿野さん自身も障がい者施設支援員時代結婚支援を行っていますし、なによりもお話が面白いので、暗くならず、又堅苦しくもなくわかりやすい講演で全国各地で引っ張りだこの方ですよ』とアドバイスをいただき、それではと金子さんをコーディネーター(本来であれば司会、ファシリテテーター、助言者等の名称でお呼びするところですが今回は企画構成・進行と併せてお願いすることとなりコーディネーターと呼称させていただきました)として参画を要請したところ快く引き受けていただきました。
障がいのある子と一色単に、その子の将来を決めつけるのではなく、その子の意思があれば我々も親御さんもお互いの意思疎通の上結婚し家族を持つことは喜ばしいことであり、そのために我々職員がいるのだと、親御さんも安心して暮らせる地域づくりをするのだよと職員に常日頃話しています。この公開講座は、我々社会福祉法人岩手ひだまり会の学びの場であり、家族様への情報提供の場であり、なによりも、『子どもからお年寄りまで、障がいの有る無しに関わらず、誰もが安心して暮らせる居場所(地域)づくり』こそが本会設立当初からの目指すべき目標であることを実行するための開催ですので是非とも皆さん足をお運びください。
尚、共催に向けて多大なるご尽力をいただいたひだまり保護者会及川会長と大谷事務局長、役員様へこの場を借りて心より感謝申し上げます。ありがとうございます。
役員紹介
理事長 高橋 洋子
常務理事 大沼 一裕
理 事 菅原 憲雄
理 事 尾山 恒夫
理 事 千葉 昭好
理 事 及川 幸子
監 事 大谷 直子
監 事 及川 章吉
評議員紹介
評議員 小澤盛彌 鎌田卓也 古川守人 千葉光夫 島津愛郎 千田光久 岩渕秀夫 菊池恵美子
当法人について
■所在地 |
〒023-0828 岩手県奥州市水沢東大通り二丁目4番3号
|
■活動内容 |
1.放課後等デイサービス事業
2.日中一時支援事業
3.生活介護事業
4.就労継続支援B型事業
5.相談支援事業 |
交通アクセス
お問い合わせフォームへのボタン