ブログ
日常
2024-07-26
皆さま、こんにちは。
毎日、暑いし雨が凄いですね

やっぱり地球は温暖化に進んでいってそのうちに寒冷地と言う言葉は死語になるのでしょうか

周りの大人は色々考えますが、明日を担うお子様方は…
やっぱり、目の前のおもちゃが気になり…毎日毎日一生懸命に生きています。
左の子は 自分より背の高いはしご車にお気に入りのアンパンマンを乗せて大満足です。
真ん中の少年は学校から帰ってくると本棚に突進しお気に入りの本を探します。
自分の周りに本が広がると安心し 音の出るおもちゃを出して遊びます。
…いつも職員に片付けるように言われる彼です。
右の写真は活動の新聞紙破り。これはみんなに好評で家でやるとお母さんに怒られるようなことだけど
ここでは小さく破れば破るほど職員に褒められます。

なんででしょうね。

活動
2024-05-01
毎日、色々な活動を通して成長を促しています。
左 カレンダー作りとても真剣です。
学校に行っているお友達と幼稚園入園前のお友達、中々一緒にいる時間は無いのだけれど会えば色々お話しします。
中央 特殊な砂を使っての砂遊びこれまたみんな、真剣です。
右 昨年おもちゃ美術館から寄贈されたおもちゃです。
本当にたくさんの種類があっておもちゃを選ぶのに頭を悩ませます。
大人の固定観念があるかったい頭の持ち主だと決まり切った遊びしか出来ないのだけれど、
きらりのお友達は柔軟な頭の持ち主なのでその人それぞれの遊びで楽しみます。

おもちゃって本当にいいね。
#東京おもちゃ美術館

心理リハビリテ−ション 動作法訓練
2024-05-01

毎日毎日訓練する事により間接の拘縮や成長を促します。
どうしても力が入ってしまう重症心身障害の方にうってつけ

写真のお友達は座位、ひざ立ち、足首緩め、ひざ伸ばしです。
毎日コツコツすることが大事なんです。

いつものリハビリ
2024-05-01

リハビリと言うと痛い
辛い
と言うイメージがありますが





リハビリって楽しいな。

さくら咲く
2024-05-01
今年は雪も無く過ごしやすいなぁ
と思っていたら春になっていました。


本当は水沢公園まで
お出かけを計画していたのだけれど…あっ
と言う間に満開になって…お散歩になりました。


冬の間は中々外に出なかったのでお友達は笑顔
笑顔


なんででしょう。桜
っていいですね


