本文へ移動

ブログひだまり胆沢

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

大忘年会!

2022年を元気に過ごしたみんなで大忘年会を開催しました!

ビンゴ大会を実施し、見事ビンゴになったお友達に、職員が用意したプレゼントを順番に選んでもらいました!プレゼントの中身は開けるまでのお楽しみ^^

ビンゴ大会の後は、みんなでジュースを持って乾杯!
おやつの大判焼きと一緒に美味しく頂きました!




ハロウィンパーティー

 10/31はハロウィン
下校後、子どもたちが集まった所で「お客さんが来ました」と伝えると、全員ソワソワ…

ジャックオーランタンにオバケのQ太郎(仮装した職員です)が来ると
ハロウィンの合言葉「トリックオアトリート」を伝えて、お菓子をもらいました。

子どもたちも楽しんで参加してくれて、よかったです

…来年は誰が来るかな^^

夏祭り(*´▽`*)

 7/29はひだまり胆沢で夏祭りを開催(*_*)。
もぐら叩き等のゲーム遊びだけでなく祭りらしく、くじ引きや水ヨーヨー釣りもあり、子どもたちの楽しそうな笑い声があふれていました(*'▽')

祭りの締めくくりはかき氷
ブルーハワイやいちご、メロンのシロップから選んでもらいました。
中にはシロップを混ぜたり(゚∀゚)
ただ混ぜないで割合を変えてみたりΣ(・□・;)
と、新たな味を発見しようと試みる好奇心旺盛な子どもたちもいたりと、最後まで楽しんで参加してました。

まだまだ暑い日も続きますが、子どもたちが無事笑顔で「楽しかった」「今年の夏はよかった」と言えるような夏休みになればいいな

避難訓練 〜「おはしも」をまもろう〜

 5/20、地震を想定した避難訓練を行いました。

「地震だー」と聞こえると皆テーブルの下に一目散に避難しました
日頃学校などで練習している成果がここでも発揮されたようです

職員と避難時の約束
「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべらない、「も」どおらない を守りながら、外の広場に行きました

最後は所長からのお話を聞いて訓練が終わりました。

皆迅速に避難でき、「がんばったね」「早く避難できてすごかったね」と職員とお話をしながら、中に入りました。

作品紹介 〜折り紙〜

 「これ見て!作ったの!」
利用されている児童が折り紙で鳥を作りました。

一度見た動画や本から作り方を覚えて、職員に「こういうのできたよ」「これすごいでしょ!」と、キラキラの笑顔で楽しそうに話をしてくれます。

児童たちが見せるキラキラしたステキな笑顔、そんな笑顔をこれからも見せてくれるように頑張ろうと思う日々です

おさんぽ

散歩のお約束「手を繋いで歩きます」を守れてます。
 天気が良いので庁舎の敷地内をおさんぽ。「あれは何?」「これは?」と好奇心旺盛なこどもたちでした。

制作

制作で紫陽花を作りました。
 もうすぐ梅雨ですね。

除雪機

順調です

除雪機、今年は出番が多い 大活躍です。
でも1時間はつらいけど頑張ってます。

食事

かまくらを作り

かまくら作りに奮闘中です。
記念撮影です。2月のお便りの表紙になります。
節分、恒例の豆まきです。鬼の面は赤塚不二夫風にしてみた。
ろうそく作りにチャレンジ

ろうそく完成

100均から購入のローソクを溶かして、デザイン・キャンドルを作りました。
 

空き缶村

制作活動
空き缶村の住人と池の仲間たち 空き缶を利用して住人を作り、川から拾ってきた石でカメを作りました。
形を組み合わせる想像力が・・・・・・アッ!  !  !  犬がいる。

バランス・ボール

世の中の、奥様方バランスボールはこうするんです。シューワーッ!  !  !
 

スノードーム

スノードーム簡単に出来ました。キラキラしとてもきれいです。
利用者さんが制作した切り絵です。棟方志向の版画を切り絵にしました。
高等部3年の女性の作品です。毎年やっている展示会に出品するために現在は、大作に取り組んでいます。
楽しみです。

展示会

平成30年11月17日
奥州市 アテルイの里 芸術祭
 
 出展ブース・切り絵と塗り絵
鶴  立体切り絵
TOPへ戻る