ブログ ひだまり北上にこっと
NIKOTTO CAFE
2024-10-18

お茶会を企画しました。親御さん同士、自由におしゃべりできる機会になればなぁと思っています。
当日は、おいしいCAFE coffeeとスイーツを囲んで、日頃のちょっとした悩みや、みんなはこんな時どうしてるのかな?、進学どうしよう、ただのグチ…などなどおしゃべりしましょう!
フードの準備のため、申込制とさせて頂いております。お申込みは事業所までお願いいたします。
ご夫婦での参加、大歓迎です(^-^)
当日は、おいしいCAFE coffeeとスイーツを囲んで、日頃のちょっとした悩みや、みんなはこんな時どうしてるのかな?、進学どうしよう、ただのグチ…などなどおしゃべりしましょう!
フードの準備のため、申込制とさせて頂いております。お申込みは事業所までお願いいたします。
ご夫婦での参加、大歓迎です(^-^)

発達が気になる子の家庭や支援機関でできる具体的な工夫
2024-10-17
発達障がい、行動分析のエキスパートである井上雅彦氏の講演会です。
ご家族や教育関係者、支援機関スタッフなど必見です!
参加費は無料ですが、申し込みが必要です。
令和6年11月10日(日) 14:00〜16:00
会場参加:定員80名 北上市保健・子育て支援複合施設hokko1階
オンライン参加:定員100名
〆切:11/1(金)
ご家族や教育関係者、支援機関スタッフなど必見です!
参加費は無料ですが、申し込みが必要です。
令和6年11月10日(日) 14:00〜16:00
会場参加:定員80名 北上市保健・子育て支援複合施設hokko1階
オンライン参加:定員100名
〆切:11/1(金)

支援プログラムの紹介
2024-10-09

令和6年度報酬改定により、放課後等デイサービス・児童発達支援などのサービス事業所において、「事業所全体の支援内容を示すプログラムの作成・公表を求める」こととなりました。
「支援プログラム」とは、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)とのつながりを明確化した支援内容のことを指します。
にこっとでは、毎日の活動の中に5つの領域を組み込み、総合的な支援を提供しています。
公表については、インターネットをはじめ様々な方法で公表することが求められていますが、にこっとでは玄関に常時設置していますので、ご自由にご覧いただければと思います。
他、近々予定しておりますお茶会の際に説明できればと考えています。
「支援プログラム」とは、5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)とのつながりを明確化した支援内容のことを指します。
にこっとでは、毎日の活動の中に5つの領域を組み込み、総合的な支援を提供しています。
公表については、インターネットをはじめ様々な方法で公表することが求められていますが、にこっとでは玄関に常時設置していますので、ご自由にご覧いただければと思います。
他、近々予定しておりますお茶会の際に説明できればと考えています。

10月の活動(支援プログラム)
2024-09-23

10月の活動(支援プログラム)の一部をご紹介します(^-^)
〇安全教育 【健康・生活】
内容:夕方の時間帯の外出で気を付けることについて学習動画を観て、振り返りの質問に答える。
目的:外出先で気をつけることを知る。
〇予想クイズ 【認知・行動】
内容:イラストを見て、その次に何が起こるか予想する。
目的:「もし〇〇だったらどうなる?」に、結果を答えることができる。次の出来事を予測したり見通すことができるようになる。
〇SST「ルールを破ろう」と言われたら? 【人間関係・社会性】
内容:ワークシートを使い、少人数グループで話し合い、選択肢の中から適する答えを選ぶ。
目的:ルールを守ることができる。断り方を知る。友達の意見を聞くことができる。自分の意見を伝えることができる。
活動を通して、様々なことを学べるように計画しています。
〇安全教育 【健康・生活】
内容:夕方の時間帯の外出で気を付けることについて学習動画を観て、振り返りの質問に答える。
目的:外出先で気をつけることを知る。
〇予想クイズ 【認知・行動】
内容:イラストを見て、その次に何が起こるか予想する。
目的:「もし〇〇だったらどうなる?」に、結果を答えることができる。次の出来事を予測したり見通すことができるようになる。
〇SST「ルールを破ろう」と言われたら? 【人間関係・社会性】
内容:ワークシートを使い、少人数グループで話し合い、選択肢の中から適する答えを選ぶ。
目的:ルールを守ることができる。断り方を知る。友達の意見を聞くことができる。自分の意見を伝えることができる。
活動を通して、様々なことを学べるように計画しています。

障がい者福祉展 みらいつなぐマルシェ
2024-09-21
9月7.8日、パルにて、障がい者福祉展が開催されました。当日は、福祉事業所の作品展示や物販、ワークショップもあり、大変盛り上がりました。
にこっとも、昨年に引き続き壁面作品を展示しました。ご家族で一緒に見に行かれた方も多く、「見てきたよ!」「私のあったよ!」と教えてくれました(^-^)
障がいのある、なしに関わらず、みんながつながるきっかけになるといいなと思っています。
にこっとも、昨年に引き続き壁面作品を展示しました。ご家族で一緒に見に行かれた方も多く、「見てきたよ!」「私のあったよ!」と教えてくれました(^-^)
障がいのある、なしに関わらず、みんながつながるきっかけになるといいなと思っています。

災害時 一時避難場所
地震や水害、火災などの災害時、事業所で待機できない状況の際は、以下の場所へ一時避難しています。避難場所の情報は、北上市HPでもご覧になれます。
北上自動車学校 〒024-0084 北上市さくら通り4-3-5 0197-63-4562
北上自動車学校 〒024-0084 北上市さくら通り4-3-5 0197-63-4562
開所祝いを頂きました

株式会社スパット北上様よりご寄贈して頂いたパキラ

多数の備品を無償貸与して頂いております。
開所祝いを頂きました

株式会社みずほ様よりご寄贈して頂いたシンビジウム

ひだまり保護者会よりご寄贈して頂いた観葉植物

奥州市議会議員 加藤清様よりご寄贈して頂いたシクラメン
ひだまり北上にこっと開所しました

日当たりがよく、安心・安全な立地です。
平成28年12月1日より北上地区2つ目の事業所として、ひだまり北上にこっとが開所致しました。
11月26日から28日の内覧会には、利用希望者様、ご家族、関係者の皆様に足を運んで頂きありがとうございました。皆様のご期待に添えるよう職員一同努力して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
11月26日から28日の内覧会には、利用希望者様、ご家族、関係者の皆様に足を運んで頂きありがとうございました。皆様のご期待に添えるよう職員一同努力して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
開所式

平成28年12月5日に開所式が行われました。

テープカットの様子