本文へ移動

ブログ北上にこっと

ブログ ひだまり北上にこっと

RSS(別ウィンドウで開きます) 

★★★7月の空き状況★★★

2022-06-25
  じめじめした気候が続いています☂
こんな天気だと気分も沈みがちですが、遊びや活動を通して、「楽しい」体験を積んでいきたいと思っています。
さて、7月は夏休みに入ります。長期休暇中の利用希望を多く頂いておりますので、追加やキャンセルのご連絡は早めにお願いいたします(^-^) 定員を超える日は追加をお断りする場合もありますので、ご了承くださいm(__)m

7月の空き状況     〇=空きあり  △=少し空きあり  ✖=いっぱいです(ご相談ください)

1日=✖ 2日=〇 3日=〇 4日=✖ 5日=✖ 6日=△ 7日=△ 8日=✖ 9日=〇 10日=〇 11日=✖ 12日=△ 13日=〇 14日=△ 15日=〇 16日=〇 17日=〇 18日=△ 19日=△ 20日=✖ 21日=△ 22日=✖ 23日=〇 24日=〇 25日=✖ 26日=✖ 27日=✖ 28日=△ 29日=△ 30日=〇 31日=〇

★★★6月の空き状況★★★

2022-06-02
 最近雨続きで、梅雨入りも近いでしょうか…。家庭訪問、運動会、修学旅行と親も子供も忙しい時期です。体温調節が難しいお子さんもいるので、気温の変化にも気を付けたいですね。
さて、6月の空き状況です。

☆☆☆6月の空き状況☆☆☆
〇=空いています  △=少し空きあり  ✖=いっぱいです(>_<) (ご相談ください)

3日=△ 4日=〇 5日=〇 6日=✖ 7日=✖ 8日=△ 9日=〇 10日=〇 11日=〇 12日=〇 13日=△ 14日=✖ 15日=✖ 16日=〇 17日=〇 18日=〇 19日=〇 20日=✖ 21日=△ 22日=〇 23日=〇 24日=△ 25日=〇 26日=〇 27日=〇 28日=△ 29日=〇 30日=〇

ABA勉強会 in ひだまり胆沢

2022-06-02

  ひだまりでは、トレーナーが定期的に事業所を回り、ABA勉強会を行っています。
ABAとは応用行動分析のことで、行動の前後を操作することにより、行動を増やしたり減らしたりできるという原理のことです。
特に、困った行動が見られるお子さんの場合は、行動を分析しきっかけや結果を変えることで問題行動が減る場合があります。
今回は、「行動とは?」「きっかけの見つけ方」「行動の結果のパターン」「困っている行動への対応」などのテーマについて、ワークを交えながら勉強しました。

☆☆保育所等訪問支援事業☆☆

2022-05-19
 にこっとでは、昨年の9月から保育所等訪問支援事業をスタートし、現在、Y幼稚園様に月1でお邪魔しています。

保育所等訪問支援事業とは…
1.子どもの成長・発達を願う保護者の権利として提供されるサービス
2.普段通所している場所での集団適応を支援するサービス
です。

分かりやすく言うと、支援員が園や学校を訪問し、お子さんの特性等に合わせて集団生活の環境を調整したり支援方法を共有しながら、保育や教育の効果を最大限に引き出すこと、です。

お子さんが出来ることを伸ばし、それがどの場面でも発揮できることが望ましいですね。「どんなことをしているか知りたい!」という方は、職員にお声がけください(^-^)

屋根より高い?

2022-04-29
 
こんにちは!
暑くなったり涼しくなったりと、体調管理が大変な今日この頃。
子ども達は笑顔でにこっとに来ており、嬉しい限りです。
さて、4月の活動では鯉のぼり作りを行いました。
子ども達が作った鯉たちが集まって大きな鯉に!
高い所から子ども達を見守ってくれています(*^▽^*)

災害時 一時避難場所

地震や水害、火災などの災害時、事業所で待機できない状況の際は、以下の場所へ一時避難しています。避難場所の情報は、北上市HPでもご覧になれます。

北上自動車学校 〒024-0084 北上市さくら通り4-3-5 0197-63-4562

開所祝いを頂きました

株式会社スパット北上様よりご寄贈して頂いたパキラ
多数の備品を無償貸与して頂いております。

開所祝いを頂きました

株式会社みずほ様よりご寄贈して頂いたシンビジウム
ひだまり保護者会よりご寄贈して頂いた観葉植物
奥州市議会議員 加藤清様よりご寄贈して頂いたシクラメン

ひだまり北上にこっと開所しました

日当たりがよく、安心・安全な立地です。
 平成28年12月1日より北上地区2つ目の事業所として、ひだまり北上にこっとが開所致しました。
11月26日から28日の内覧会には、利用希望者様、ご家族、関係者の皆様に足を運んで頂きありがとうございました。皆様のご期待に添えるよう職員一同努力して参りますので、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

開所式

平成28年12月5日に開所式が行われました。
テープカットの様子
TOPへ戻る