事業所紹介
にじの部屋

2024-09-02
この部屋で「動画/DVD」を見る事が出来ます。
順番表とタイマーを設置する事で順番や時間を意識する練習をしています。

手洗い場

2024-09-02
ここで手洗い・うがいをしています。
感染予防対策として手洗い・うがいも手順書を使って指導しています。

療育プログラム 紹介
2024-06-14
ひだまり水沢横町では日々の活動を「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」の5つに分け支援しています。設定した目標を基に子ども達に取り組んでもらっています。
〇健康・生活
お子さんの健康・衛生面・生活習慣・生活に必要なスキルを学んでいます
〇運動・感覚
お子さんの運動の向上や体幹トレーニング、また視覚・聴覚・味覚・触覚・感覚の経験や調整、注意の
向け方、自分の身体を把握する・道具を使えるようになる等の訓練を行います
〇認知・行動
空間・時間・数・マッチング・数量・大きさ・色の認知・形の捉え方の学びを指導しています
〇言語・コミュニケーション
伝える力・友達との関わり・言葉遣い・会話のスキルアップのための指導を行っています
〇人間関係・社会性
ルール・友達との関わり。先輩後輩との関係性、将来必要なソーシャルスキルトレーニングを行っています

カウンター
2024-05-03
次にご紹介するのはカウンターです。
子ども達がおもちゃを借りたり、プリントをもらいに来たり、
遊ぶ場所を借りに来たりと、職員とやり取りをする場所となっています。
普段の生活の中から「言葉で伝える」「順番を守る」など
様々な事を練習し、将来に繋がる療育に取り組んでいます。
カウンターには必ず職員を一人配置し、
子どもたちの状況に素早く対応する見守りの役割も果たしています。
(写真撮影のためにマスクを外しています)

玄関
2024-04-30
まずは玄関です。
スロープが設置してあり、バリアフリーとなっています。
車イスの利用の方でも安心して移動ができます。

ブログ始めます
遅まきながらブログ始めます。日頃の活動の様子など紹介していきます。
保護者懇談会
お好み焼きやミニオムライスを食べながらみんなでワイワイ
最後に記念撮影!今後もみんなに楽しめる企画を
30年度横町スローガン
ひだまり水沢横町の平成30年度のスローガンは、利用者と職員、職員同士、そして、保護者の皆様とともにお互いが信頼しあい、笑顔で協力し合える関係を大事に作り上げていきたいという願いから行動していきます。
運営目標(スローガン)
「信頼・笑顔・協働」
保護者懇談会
今年の保護者懇談会はみんなで「なが〜い海苔巻き」作りをしました
みんなでワイワイ楽しく会食!
楽しい保護者懇談会になりました。
トキタ種苗?さんの食育活動に参加しました
ひだまり水沢横町ではトキタ種苗株式会社さんが行っている食育活動に参加しました。トキタ種苗株式会社さんより「トマトベリーガーデン」の苗と「トマトベリーガーデンおいしく培養土」のセットを無償で提供していただきました。この夏、収穫までのお世話を子供たちが行いました。
苗植え



支柱立て、水やり



収穫、おいしくいただきました


