本文へ移動

ブログ水沢森下児童課

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

8/9 ひだまり大清掃

2019-09-06
 お盆休み前に、みんなでお掃除に取り組んでいます。
 おもちゃをアルコールのウエットティッシュで拭いたり、
 部屋の掃除をしたりします。

 全員がコム手袋をはめて、
 真剣に汚れ落としを行っています。

 写真からは、うまく伝わらないかもしれませんが、
 全員が黙々とおもちゃを拭いています。

 遊びに走りがちな小学低学年の子たちも
 中高生の子たちの取り組みを見て、落ち着いて取り組みます。
 縦のつながりの影響力、“学び”の在り様を実感しました。

8/8 線の上鬼ごっこ

2019-09-06
 室内で、ルールを決めて遊んでいます!
 まずはじゃんけんで鬼を決めて・・・

 速歩ですが、走っていません!!
 見事なまでに、
 足は線の上を進みます!!

 逃げるぅ〜!・・・おいかけるぅ〜!
 いきづまるっ!!
 フェイントやスピードの緩急がでてくると、 
 さらに線と鬼と仲間の動きに集中!・・・
 声も出て盛り上がります!!

 息を弾ませながらも、
 笑顔で楽しい時間を過ごしています。
 

8/8 制作〜何を作っているんでしょうか?

2019-09-06
 真剣な表情で作っているもの・・・
 さて、なんだと思いますか?
 
 涼を運ぶ風情あるもの・・・
 季節を目と、耳と、肌で感じることができるグッズです!
 

8/7 アイスを買いに行こう

2019-09-06
 “サーティワンアイスクリーム”店に、
 アイスを買いに行ってきました。

 たくさんの種類の中から
 一つ選ぶことって・・・難しいことだと思いませんか?
 私は悩んだあげく、小学2年生の女の子が勧めてくれた
 “ポケモンの何とか”にしました。
 
 店の入り口で出迎えてくれた“ピカチュウ”にみんなのテンションは⤴⤴!

 一人ひとり自分のお財布からお金を出して店員さんに渡し、支払いを済ませています。

8/5 田んぼアートを見に行こう

2019-09-06
 “アテルイの里の田んぼアート”
 7月には歌舞伎俳優の松本幸四郎さんが来場し、
 『高麗屋三代』を鑑賞したことがニュースになりました。
 私は、こんなに近くに住んでいて初めての鑑賞です。
 立派な櫓を上ると見晴らしがよく、
 田んぼアートの迫力が実感できました。

 子どもたちも「すごいよ!みてみて!」を連発。
 高いところが苦手な子が、みんなの声を聞いて、
 自ら櫓の階段の踊り場まで上って鑑賞することができていました。
TOPへ戻る