本文へ移動

ブログ江刺岩谷堂

ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

子どもの日を前に。

2019-04-18

こんにちは、ひだまり江刺岩谷堂です。

今日は気温も上がり、暖かい日です。
桜も開花し、いよいよ春本番といったところでしょうか。

新年度が始まり、そろそろ子ども達にも疲れが見え始める頃です。
休息を上手にとりながら、ゆったりと過ごせる環境づくりを心掛けていきたいと考えています。


さてさて、そうは言ってもゴールデンウイーク目前。
5月の制作で作った作品を玄関に飾りました!!
とってもかわいい金太郎が勢ぞろいしています。

注:決して大口を開けているキャラクターではありません。

新年度が始まりました。

2019-04-04
こんにちは、ひだまり江刺岩谷堂です。
新元号が発表され、新たな時代の幕開けを控え、新年度のスタートです。

就労課は新卒での入所はありませんが、3月に新しいお仲間が増え、4月にも増える予定となっています。
今後も見学、体験どんどんお待ちしています!!

児童課は新1年生6名が仲間入り。
1日、よーいドンで利用開始。
いつにない賑わいに先輩たちはタジタジです。(^−^;)
2日には自己紹介をしました。

今年度、

就労課は「利用者一人ひとりのために、ご家族のために、そしてすべての困っている方々のために」

児童課は「一人ひとりをよく知り、思いを感じ、共に歩む。家族に寄り添い、支えになる」

をそれぞれスローガンに掲げ、1年間頑張っていきます。

ブログの更新も頑張ります。
よろしくお願いします。
職員からお話を聞いています
みんなの前で立派に発表

The 年度末&春休み!!

2019-03-22
みなさん こんにちは。
ひだまり江刺岩谷堂です。

なんと気づけば今年度もあと1週間。あれよあれよと日ばかり過ぎまして・・

就労課は・・・2月後半から見学希望の依頼が相次ぎ、3月前半はほぼ1日おきに見学者来所。
そして、体験へと流れ・・・毎日があっという間でした。
通常の利用者さんと体験者さんで作業場はなかなか活気に満ちていました。
3月第3週からは新しい仲間も増えております。

そして、児童課・・・春休みでございます。
20日水曜日のこと。
16:00過ぎに1階に降りたところ、限られたスペースで工夫をしながら、体を動かしている子ども達。
(16:00は過ぎているが、今日はかなり気温も高い。外に連れて行こう)
そう思い、
「外に行く人〜?」
その場で遊んでいた子ども達が一斉に
「はーい!!」(そりゃそうだよね)
ということで、それから隣の駐車場に行き、紙のボールで遊び始めました。
すると、隣のお家の子ども達が「一緒に遊ぼう。」と出てきました。
そこで、ボールをお借りしてみんなでサッカーをすることになりました。
思う存分体を動かすことができ、大、大満足でした。

17:00、事業所に入ったあとの子ども達は・・というと。
まるで誰もいないのではないかと思うほど、すごーく静かでした。
心地よい疲れと満足感からの静けさだったのでしょうね。

また、一緒に遊ぼうね。と約束したお友達。楽しい時間をありがとう。
ボールも貸してくれて本当にありがとう。

注:写真掲載はご承諾を頂いております。

ハッピーバレンタイン!!

2019-02-14
みなさん、こんにちは。
ひだまり江刺岩谷堂です。

今日はバレンタインデーですね。
そして、児童課の活動は2月生まれの誕生会!!
本日が誕生日の利用者さんがおりまして、みんなでお祝いしました。
おやつはチョコケーキ。
岩谷堂のパティシエ!?がロールカステラをデコレーション。
素敵に仕上がっていました。

ちなみに・・・
実は就労課の利用者さんと職員にも本日2月14日が誕生日の方がおりまして・・
岩谷堂には3人もバレンタインデーが誕生日の方がいるってことです。
何気にスゴクないですか〜☆☆

AED講習会

2019-02-06
みなさん、こんにちは。
本日、ひだまり江刺岩谷堂では事業所内研修として、消防士さんに来ていただき、講習会を開催しました。
せっかくだから・・と江刺地区の他事業所にも声をかけ、9名の職員と本日利用の社会人の利用者さん
で参加しました。(筆者は別途仕事があり、写真撮影と時々茶々を入れに・・・)

救命救急処置の必要性と人形を使っての心臓マッサージ、AEDの使用法など皆さん真剣に取り組んでいました。
特にも心臓マッサージはかなりの力が必要なため、みなさん息を切らしていました。

万が一に備えてのことではありますが、できれば万が一もない方がいいし、でもやはりいざという時のためには知識があった方がいいとつくづく感じました。

消防士さんも「定期的にこのような講習ができるといいですね。」と話していました。

充実した研修だったようです。
みなさん、お疲れ様でした。
TOPへ戻る